web
statistics

ゆるーく倹約×投資〜全ては海外旅行のため〜

「私もできる・やりたい」が合言葉 倹約/投資/趣味 などのお役立ち!?情報をお届けします

【米国株】運用成績報告2020年4月度・初心者ポートフォリオ公開(旧)

f:id:tzr824:20200419200410j:plain

いつも訪問ありがとうございます。当ブログでは倹約×投資をテーマに記事を書いていますので、今月より「米国株(積立NISA・iDeCoを除く)」の月間実績報告を始めることにしました。4月度としては少し早いですが、これまでの分もあるので先走って報告します。

米国株はまだまだ初心者ですが、これから始める方のお役に立てればと思います。それではいってみましょう。

 

この記事はこんな方にオススメ
  • 資産運用の現実を見たい方
  • 米国株をこれから始めたい方
  • 積立NISA・iDeCo + αで資産運用したい方

この記事は運用成績を報告するものです。

  • まずは積立NISA・iDeCoから始めたい
  • 積立NISA・iDeCoの運用成績が見たい

という方はこちらの記事を読んでもらえると助かります。⬇️⬇️⬇️

tzr824.hatenablog.com

tzr824.hatenablog.com

いやいや、ちょっと待って。

  • 米国株はちょっと怖い
  • 毎月の積立はしたくない
  • 日本株で配当・優待が欲しい

という方はこちら⬇️⬇️⬇️

tzr824.hatenablog.com

株式投資は2016年から始めましたが、米国株は割と遅めです。

  • 2019年11月〜  

アベノミクス相場に乗れていただけの2019年の秋、ツイッターで「米国株最強」 と騒がれていた頃に米国株デビューした恥ずかしい初心者です。

お察しのとおり、このあたりの投資本を読んで勝利を確信していた私です。

 

 

 

 

 

 

話題本を読んだだけで、よく分からない米国株を始めたところで相場の養分になることは明白ですですよね。

そのため「株式投資の未来」くらいは読んで、長期投資について少しは理解を深めています。

この記事で書評は書きませんが、株式投資を始める方の必読書として一番オススメしたい投資本です。

 

 

 

運用方針

日本株の投資スタイルはキャピタルゲインですが、米国株ではインカムゲインの長期投資(バイ&ホールド)です。そのため、一度ポートフォリオに組み入れた銘柄は、基本的に売却せずに保有し続ける方針です。

もちろん、配当を家計費に当てたりせず、投資に再び突っ込みます。いわゆる配当再投資ですよ。

積立NISA・iDeCoについても下記のとおり資金投入していますので

  • 積立NISA(夫):33,000円 / 月
  • 積立NISA(嫁):33,000円 / 月
  • iDeCo(夫):12,000円 / 月

家計の資金繰りに困らないように、米国株についてはポートフォリオの内、毎月50,000円分だけ1銘柄を買い増しています。※金額は収入に合わせて増額していきます。

 

ポートフォリオ

銘柄ポートフォリオとセクターポートフォリオに分けて説明します。

 

銘柄ポートフォリオ

f:id:tzr824:20200418152507p:plain

現時点の保有銘柄は以下の7銘柄です。

  1. XOM
  2. JNJ
  3. MO
  4. KO
  5. PEP
  6. VYM
  7. SPYD 

この他にPG、MCD、VZ、MMM、ABBVあたりをポートフォリオに迎え入れて10~15銘柄程度のポートフォリオを組む予定です。ポートフォリオを組んだ後、組入れ比率を均等にすべくリバランスしていきます。

基本的には配当貴族銘柄ポートフォリオに組み入れています。

配当貴族とは、25年以上連続で1株あたりの配当金を増やし続けている銘柄のことを言います。これらに該当する50銘柄ほどのリターンを平均化したものが配当貴族指数と呼ばれています。

引用 https://hiromethod.com

配当貴族銘柄は25年以上も増配を続けてきたことから、企業はブラックマンデーリーマンショックをも耐え忍び、企業経営の安定と信頼を積み上げてきたことが分かります。

未来永劫に増配が継続されるかは分かりませんが、市場予測ができない以上は過去の実績に従うことが賢明だと思います。

トータルリターンについても長期的にはS&P500を上回っています。これを見て、「配当貴族銘柄に投資すればインカムゲインの投資スタイルでもキャピタルゲインもイケるぞ」と勝利を確信しそうですよね。

ただ、これは配当貴族指数なので配当貴族銘柄から抽出したポートフォリオが同様なパフォーマンスを実現できるかは分かりません。※オナシャス

S&P500と配当貴族指数のトータルリターンの推移(1990~2014)

f:id:tzr824:20200418204247j:plain

引用 https://www.indexologyblog.com

S&P500と配当貴族指数のトータルリターンの推移(2009~2019)

f:id:tzr824:20200418204249p:plain

引用 https://www.motleyfool.co.jp

配当貴族銘柄はこちらから調べられます。

日本株で25年以上増配している銘柄は「花王」のみです。

nikkeiyosoku.com

30年以上の配当貴族銘柄だけでも86銘柄あるため、ポートフォリオを組むのも迷いに迷いましたが、以下の点を判断基準にしました。

ポイント

インカムゲインつまり、配当の最大化を目標に米国株投資をしています。そのため、配当利回りは重要です。

日本株の加重平均利回りが2.5%程度なので、連続増配の配当貴族と言えども2.5%以上、欲を言えば3%以上は欲しいですね。

セクター選択は以降で説明します。

 

セクターポートフォリオ

f:id:tzr824:20200418152510p:plain

f:id:tzr824:20200418231841p:plain

引用 株式投資の未来

過去のセクターリターンに従ってポートフォリオのセクター比率を決めることはしませんが、セクター分散をする上では参考にしています。

特にヘルスケアと生活必需品のセクターリターンの良さが顕著なので、この2つのセクター比率は高めたいですね。

ヘルスケアと生活必需品は不況時にも業績が安定しているので、安定して配当を受け取りたいなら組み入れ比率を高めたいセクターです。

コロナショックで不況が訪れても、おそらく米国民は家でポテチ(PEP)を食べてコーラ(KO・PEP)で流しこみながらアマゾンプライムを視聴する。見終わったらタバコ(MO)で一服するでしょう。

ちなみにポテチだったらLaysの口当たりの軽さと濃厚さはクセになりますよ。堅あげポテトブラックペッパーが至高だと考えていた私ですが、Laysと出会って心変わりしました。※LaysはPEPの商品です。

Lays

高配当ETF(SPYD、VYM)を組み入れているのは、私が個別株だけでは不安な臆病者だからです。SPYDの思わぬ弱点についてここでは触れませんが、個人的にはリバランスがあるから大丈夫じゃない?と呑気に考えています。

VYMについては以下の魅力的な特徴があるので長期投資にはもってこいなETFだと思います。VOOとも迷いましたが、S&P500連動の資産運用は積立NISAとiDeCoで対応してるのでVYMを組み入れています。

VYMのメリット

 

運用成績報告

前置きがかなり長くなりましたが運用成績を報告します。 初回なので簡単に済ませます。

配当金

f:id:tzr824:20200419004755p:plain

4月の配当金は以下のとおりです

  1. KO:0.91ドル

雀の涙とはまさにこのこと。インカムゲイン狙いの長期投資は入金力が要なのでコツコツ入金していきます。

米国株投資を始めてから約5ヶ月間に受け取った配当金は16.01ドルです。

 

運用成績

f:id:tzr824:20200419014522p:plain

  • 評価損益率:-12.8%

元本割れです。コロナショック前までは

日本株と違って簡単に含み益が膨らむわ」なんて抜かしていた自分が恥ずかしいです。

長期投資を開始する時に「開始から5年間くらいは元本割れする可能性がある」と分かっていましたが、悔しいですね。実体経済が早急に回復することを願っています。

今後は、私のポートフォリオとVOOのみを買い増した場合のパフォーマンスを比較してみたいと考えています。

 

最後に

インカムゲイン狙いの長期投資は日本株の売買より退屈ですが、資産形成には適していると考えて米国株投資を始めました。これから米国株投資を始める方のお役に立てたら嬉しいです。

 

⬇️なにとぞ応援お願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

プライバシーポリシー/ お問い合わせ